fc2ブログ

Home > MassEffect2

MassEffect2 Archive

MassEffect2

MassEffect2の面白さは宇宙一

  • 2011-01-24 (Mon)
mass-effect-2-logo_20110124184854.jpeg

年末年始の忙しい時期がようやく終わり、Amazonで購入した『MassEffect2』をプレイ中です。現在、いよいよ終盤に差し掛かると思われるリーパーIFFのメインクエに突入する手前。まあ、ストーリーのオチは半年前ぐらいに海外版のプレイ動画見ちゃったから既にだいたい知ってるんだけど、それでも面白い。

正直、前作の『MassEffect』は、面倒な移動ばっかりなお使いサブクエとか、ただ退屈なだけの惑星探索とか、ゲームシステム的に微妙なところが多かったんですよね。また、SF特有の専門用語が会話で頻繁に登場するので、コーデックス(ゲーム内の用語辞典みたいなもの)を参照して意味を補完しておかないと、ストーリーの流れも掴みにくかったりして、正直なところ結構人を選ぶゲームだった気がします。

私も、実のところME1は一回途中で挫折して放置してしまった経緯があります。でも、海外で発売されていたME2のプレイ動画とかを見てるうちに、またMassEffectの世界に興味が湧いてきて、改めてME1を最初から再プレイしてみたらこれが大変面白い。気がつけばやりこみを兼ねた周回プレイを行うほどハマってました。

何が言いたいのかというと、ME1は、システム的な問題も多かったけど膨大な世界観設定が大変素晴らしくて、そういった側面にハマってしまうと、もっとその世界を知りたい!と思えるような魅力があったんですな。

で、今回のME2では、前作で指摘されていた問題点が改善されてより快適なゲームプレイが可能だって言うんだから、面白くないわけがありません。

実際、中途半端だった戦闘システムより洗練されて純粋なTPSとしても楽しめるようになったし、コピペダンジョンもなくなってサブクエも飽きなくなったし、あらゆる面で飽きずにプレイできるようになってます。まあ、資源集めのミニゲームが極端な作業ゲーだったり、RPG要素が薄まって成長とか探索要素が少なくなったという不満点もありますけどね。

とにかく本作はスター・トレックみたいな異星人が登場するSFが好きで、TPSが極端に苦手じゃない人なら問題なく楽しめるはず。一度世界観にハマれれば、膨大に用意された会話テキストを読んでいくだけでも楽しいです。これ、開発元であるBioWareの特徴でもあるんだけど、会話シーンの受け答えはギャルゲー以上に自由な選択が行えるので、真の意味で「物語の主人公」になった気分が味わえます。他のRPGとかだとムービーで説明しちゃうような部分も全て会話で補ってて、没入度がかなり高いんですな。

また、時間に余裕があるならば、できれば前作からプレイしておいたほうがより楽しめます。もちろん、ME2からのプレイでもメインストーリー上はまったく影響を受けないので問題ないんだけど、やっぱり前作に登場したキャラクターとかに対する思い入れが違うと思うんだよね。また、セーブデータの引継ぎで、前作におけるプレイヤーの選択がサブクエ的に反映されるってのは、意外と大きな要素に感じました。あの時の選択でこの人生き残ってたのかーとか、色々驚きがあったりするので。

とはいえ、今更ME1をおすすめするのも微妙なんだよねー。たぶんME2をプレイした後だとゲームの快適さが全然違うのでストレス溜まるかもしれん。まあ、ME1は今中古で1000円程度で売ってると思うので、ME2をプレイしたい人はとりあえず合わせて買っておけばいいのでは。もし、ME1の途中で挫折しても、前作絡みの話はME2のコーデックスとかをしっかり読めば補完できるだろうし。

Home > MassEffect2

Feeds

Page Top