fc2ブログ

Home > ●BFBC2

●BFBC2 Archive

●BFBC2

BFBC2マルチプレイ不満点

  • 2010-04-21 (Wed)
今更だがマルチプレイ対戦モードを100時間近く遊んだ現状の不満点を書いておこうと思う。いろいろ言いたいことがあるのだが、いくつかのポイントに絞った。なお、以下はコンシューマ版(Xbox360)のレビューである。ちなみに個人的にBFBC2は大好きなゲームで非常に楽しくプレイしているので、満足度は高い。好きだからこそ言いたい「ココを直してくれればなー」という意見である。


●酷いマッチングシステム&一方的な試合展開

BFBC2の一番悪い点といえばコレだろう。プレイヤーおよびチームの実力に合わせてマッチングがされず、オートバランスもなしというシステムなので、強いチームがずっと勝つという一方的な勝負になりやすい。当然、次の試合には負けたチームメンバーはごっそり抜け、5vs12といったような極端な人数差でゲームが始まるということになる。すぐに人数が揃えばいいのだが、揃わないことがほとんどなので、その場合はさらにどんどん人が抜けていき、ゲーム自体が崩壊してしまう。

基本的に、いいチームバランスで連戦接戦が続くといった面白いゲームに出会える機会はごくまれだ。たいていは、連戦連勝してたら数試合で敵チームが全員抜けて部屋が崩壊、もしくは負けチームで続けていても気がつくと味方が2人しか居ない……なんてのが普通。さらにサーバ全体でそういった部屋が乱立しているので、一旦抜けて再マッチングしても、1vs2といったすでに崩壊済みの部屋に放り込まれることも多い。いくつか代表的なFPS対戦ゲームをプレイしてきた私だが、この状況はいままでに体験したことのないほど酷い。

本作のマッチングシステムは他のコンシューマFPSとあまり変わらないのだが、なぜBFBC2だとここまで酷くなるのだろうか? 過去のコンシューマ版BFBC、BF1943でも同じようなシステムであったが、この問題点は本作において非常に目立つ。恐らく、BFBC2は特に「負けチームに居たくない」というプレイヤーの心理が強く出やすいゲーム性なのだろう。そういったユーザーの心理を読みきれなかったDICEの致命的なミスだ。

ただ、全体のユーザー数はまだまだ多いので、人数の揃った部屋にマッチングされる機会もそれなりに多く、対戦ゲームとしてはきちんと遊べるレベルではあるということは記しておく。まあ、チームバランスに関しては何もフォローできないのだが……。

とにかく、もう少しチームの実力はもちろん、人数のバランスが平等になるようにマッチングシステムを改善して欲しいところだ。

なお、EA鯖の品質は相変わらず良いとは言えないが、ラグラグだった昔よりはよくなっている気がする。というか、結局コンシューマではアジアもしくは日本専用鯖を用意してはくれないのだろうか……。



●入る分隊が選べない

PC版では、現在チーム内に存在している分隊が表示でき、好きな分隊に入退出できる。これはPC版BFではおなじみの仕組みだ。しかし、コンシューマ版では分隊の管理機能が非常にシンプルになっている。個人的にこれは非常に不満。たとえば「分隊に入る」場合、自動的に空きのある分隊に入れられるシステムになっており、ユーザーが任意の分隊を選ぶことができない。分隊を抜けること自体は可能だが、別の分隊に入るには、「その別の分隊に空きがあり、なおかつコンピュータがマッチングしてくれるかどうか」に掛かっているので基本的に運だ。また、自分で分隊を新規作成することもできず(フレンドを誘うことで新規作成は可能だが)、現在チーム内にどれだけ分隊があるかも確認できない。

BFBCのように強制的に分隊に入れられて抜けることもできないよりは遥かにマシだが、現在の仕様もやや中途半端。分隊メンバーが自分のプレイスタイルと合わない場合、分隊を抜けて別の分隊を作ることすらできないのは非常にストレスだ。素直にPC版でできること(入隊する分隊の選択、現時点の分隊を表示、分隊の新規作成)を実装すればよかったのに……と思う。


●一部武器のバランスやアンロックシステムが微妙

一部の武器(M60)などが異常に強いなどが有名だが、これは今後修正される予定とのことなのでまあいいとしよう。ただ、アンロック装備が多ければ多いほど強いというレベルバランスは疑問。弾薬箱や蘇生キット、マグナム弾などの強力かつ必須となるガジェット系が初期段階でアンロックされていないのはどうなのか。レベルの低い初心者はしばらくアンロックを済ませた高レベルプレイヤーの餌食となってしまうのは問題だろう。


●コンクエストが微妙

コンクエストは前作と違って専用マップが用意されたが、相変わらずぐるぐると拠点を取り合う追いかけっこ風のゲームとなっている。どの拠点もこれといった有利不利の特徴もなく、拠点を半分以上抑えた場合のチケット消費が遅いので、基本キル優先になるバランスのようだ。だからといってつまらないわけではないが、いわゆるBF特有のコンクエというよりも、拠点要素もあるチームデスマッチ的な感覚に近い。PC版BFシリーズのコンクエで体験できた「前線の押し上げ」や「裏取り」に白熱する要素は薄い。コンクエとしてはBF1943の方がまだ面白かったように思う。まあ、コンシューマでは24人が最大人数なので仕方ない点でもある。


●バグが相変わらず多い

まあ、DICEなので当然なのだが、相変わらずテストプレイですぐ判明するようなバグが製品版でも放置されている。特にXbox360版では、突然ゲームが強制終了してダッシュボード上に戻されるといったやや致命的なバグが存在するのは気になる。その他にも大小さまざななバグがあるが、できるだけ早く対応していただきたいところだ。

●BFBC2

【BFBC2】 製品版マルチプレイレビュー

  • 2010-03-23 (Tue)
さて、仕事も落ち着いたので、BFBC2のマルチをようやく本格的に開始しました。

正直なところ、デモの方が面白かった気がするのですが、どうでしょうかね? なんだろうなー、なんかちょっと色々な要素が増えすぎて逆に大味な感じになった気がするんですけど。ものすごい印象論で語ると、デモだとのびのびプレイできたんだけど、製品版は色々な意味で非常に窮屈。

デモだと装備が限られてる状況だったので、攻守とも比較的シンプルな戦いで立ち回り勝負の緊張感があったんだけどなあ。製品版だと、後半に出てくるアンロック武器が強すぎて、結局レベルが高い人が多いチームが強くなるというバランスになってるし、それだけ経験値が重要だとチームの勝敗よりポイント主体のゲームになりがちでもある。まあ、アンロックを全解除してからがスタートだ、ということもよく言われますが、正直メンドクセーなそれ。

また、スポットが超弱体化されて、固定機銃とかUAVとかのメリットがかなり少なくなって、強い人がより強く立ち回れる状況になり、ボイチャで敵位置を報告できる分隊がさらに有利になったりもしてて、野良分隊派はより厳しくなってる感じ。スポットに関してはデモだと強すぎだから弱体化に賛成ではあるけど、オーバーヒート表現がわかりづらかったりしてこれもかなり大味な修正だよね。ただ、これほど弱体化すると使う機会も減って面白くなくなったなー。BFBF2デモのスポットの感覚って独特だったから単純に面白かったのになあ。

現在レベル20ぐらいで、突撃兵と偵察兵のアンロックはすべて終え、残りは工兵と衛生兵、共通装備のアンロックを数点残すのみ。今回スタートが遅れたので、序盤はかなり撃ち勝てない状況が続きました。でも、アンロック装備一通り揃えたら強い強い。なんだコレ。もう装備間のバランス調整を諦めて開き直ってる感じがして、これはこれで潔いのかもなあ。個人的には全然好きではないですが。

あと、結局アンロック進めても、よく使う強い装備は決まってくるので半分以上の装備はゴミ。装備ごとのメリット・デメリットがうまく噛み合ってないので、一般的に強いとされる武器以外を使うのはもう趣味でしかないです。んー。ゲーム的にアンロック制度を維持するためにいろいろ武器用意するのはいいけど、結局バランス調整しっかりしないなら、最低限の数だけ揃えてバランスはちゃんと維持してくれればいいのに。

アンロック装備が一切なかったシンプルなBF1943でも十分楽しかったし、そもそもアンロックシステム自体なくてもいいんだけどね。BF1943の場合は装備が少ないから、余計なことに気をとられなくて済むのもよかったしなあ。武器が多いと、それぞれの効果を検証するだけに時間がかかったり、どれがどういう武器なのかを覚えること自体めんどくさいんだよね。もちろん、経験値をコツコツ貯めてアンロック武器を解除する楽しみもあるし、いろんな武器を検証してどういう組み合わせが使いやすいのかを検証するのも楽しいのはわかる。ただ、そういうのってもうBF2から散々やって飽きてるので、そろそろ別の楽しみを用意してもらいたいものです。

とはいえ、BFBC2は面白いですよ。個人的にはCoDMW2のマルチより楽しい。サーバがまだ不安定だったり、チームバランスを考えない糞マッチングだったり、アンロック全解除しないと勝負にならなかったりと、いろいろと快適にプレイ出来ない要素も多いのですが、もうしばらく続けると思います。

ひとまずはアンロック装備をすべて解除してからですね。そこからやりこんでみて新ためて評価したいと思います。

●BFBC2

【BFBC2】Xbox360ベータ版 野良はきついよ……

  • 2010-02-06 (Sat)
いやーBFBC2思いのほかハマっています。意思疎通のできるフレンドとボイチャしながらプレイすると凄く楽しいし、ものすごく強い。だけど、時にレイプ試合になってゲームバランスを著しく崩壊させてしまうのも事実。私、あんまり一方的に勝つのも面白くないんで、基本的には野良でやってるんですよね。

とはいえ、BFBC2は野良で分隊組めない状態だと非常にキツイです。特に負けチームに配属されると、強い人はどんどん抜けて行き、人数もアンイーブンになったりするしで、もはや苦行に近い。

しかし、コンシューマの対戦FPSゲームにはチームシャッフルっていう機能はないのかね? とりあえず、攻守ワンセットやったら、全員メンバーシャッフルして、実力が同じになるように再度チーム組みなおして対戦するっていうモードが欲しいんだけど。パーティプレイしている人も問答無用でシャッフルするっていう感じで。CoD4のマーセナリーズモードをより公平にしたようなものですな。

こうすれば、ひとつのチームが一方的に勝ち続けて、萎え落ちしていく人もいなくなると思うんだけどなあ。もちろん、パーティ組んで仲間とずっと一緒のチームで楽しみたいっていう人も多いので、それは否定しない。ただ、特にBFBC2はチーム戦前提だから、野良で参加すると非常にアンイーブンになりやすい気がするんだよね。

PCゲームの文化だと、普通にこういったチームシャッフル機能があったり、それがなくてもチーム移動機能で勝ち続けているチームの強い人が負けチームに移動して、自主的にバランスとってくれたりっていうことがあった。

ちなみに、野良サーバーでクラン員がひとつのチームに固まってプレイするっていう文化も基本的にはなかったはず。クラン戦じゃない限り、仲の良いメンバーでも2チームに分散して戦ってくれることが多かったんだよね。これは野良で参加する人のための配慮だったんでしょう。

でも、コンシューマのゲームってシステム的にそういうことができないものが多いので、とにかく勝負が一方的になりやすい。特にXbox360だと、パーティシステムで8人までボイチャできる仕組みがあるので、敵チームにそういったメンバーが固まってるともう手に負えないんだよね。逆にこっちがそれを活用するとものすごく強くなる。正直、お手軽に勝ちたいならパーティでボイチャしながら分隊組むべしって感じになってるからなあ。

コンシューマのFPSをプレイしてて前々から思ってたことなんだけど、今回のBFBC2で、そろそろそういった「チームの実力を公平にマッチングしてくれる」仕組みが欲しい気がしてきた。あまりパーティ機能前提でゲームが成り立っちゃうと、野良専門の人にってはかなり敷居の高いゲームになっちゃうんだよね。それに加え、純粋に勝負が拮抗する良いゲームにめぐり合えることも非常に少ないし。

どうにかなりませんかねえ。まあ、BFBC2自体は面白いんだけどさ。


●BFBC2

【BFBC2】Xbox360デモ版ファーストインプレション【DEMO】

  • 2010-02-02 (Tue)
Xbox360版のBFBC2デモ版が公開されたので、早速プレイしております。正直かなりハマっておりまして、プレイ時間はすでに20時間を超えてしまい、もはや下手なゲームの製品版よりも長くやりこんでいる状態。

何が面白いって、分隊ですよ分隊。私は、BF2から採用された分隊システムが大好きだったのですが、コンシューマで登場していたBFBCやBF1943では蘇生システムが無かったため、いまいち中途半端な感じが否めませんでした。なんというか分隊員同士の繋がりがシステム的に弱かった。

しかし、今回は援護兵の蘇生システムが復活したことと、ベース地点から拠点までの距離が結構長いということもあり、分隊の重要性がかなり増している印象です。ラッシュルールにおいて攻撃側が勝利するためには、拠点に近い前線で生き残って分隊を維持しつつ攻め続けられるかどうかに掛かっているといっても過言ではないわけです。

個人的に前作の金塊ルールはあまり好きじゃなかったんですが、今回のラッシュルールは結構面白いです。たぶん、この分隊システムもおかげなんだろうなあという感じ。

特にボイチャで意思疎通のできるフレンドと一緒に分隊組むと、とにかく連携力がまして楽しすぎます。腕のいい援護兵がいると本当に全滅しにくい。やられてもやられても復活して敵を倒していくっていう「連携している感」は、他のゲームでは味わえないでしょう。

逆に言えば、分隊入らずにプレイすると、ベース地点から延々走ってきたのに拠点に着く前にやられてまたベース地点からマラソン開始……という不毛な繰り返しになることも。このあたりは、分隊用フレンドがいない人にとっては結構キツイ問題かもしれません。

私は野良でも普通に分隊プレイしてますが、野良だとなかなか良い分隊員にめぐり合わないのも事実。相変わらず攻撃側なのにベース付近で芋スナイパーしている人とか、永遠にラジコンヘリ(UAV)操作している人とか……。まあ、まだデモが出てからそんなに日数たっていないので、ルールを把握していない人も多いのかもしれません。

現状、まだまだ攻めや守りのセオリーが全体的に確立していない状態なので、昨日はこの戦法が強かったけど、今日は対策されてて新しい方法を考えださないとダメだったりとか、試行錯誤している段階で面白いです。製品版が出て、アンロック装備が出揃ったあたりにバランスがどうなるかが興味深いですね。

ただ、スポットシステムはどうなんだろう。ボタン押さないとスポットできないっていうのは前作よりいいんだけど、適当に押すだけで遠くの敵も簡単に索敵できてしまうのはあんまり良くない気がするなあ。慣れてしまえば、いままでのBFの中で一番スポットしやすいしね。スナイパー対策としては良いと思うんだけど、兵器と備え付け武器系はスポット弱体化した方が良いんじゃないだろうか。現状だと、防御側の備え付けマシンガンとかランチャーとかが遠くまでスポットできるので、攻め側を封殺できるほど強いんだよね。対策してこないチームだと、これだけで結構防御できてしまうし(実際はすでにいくつか対処法が生まれてきてるので、もう少したてば意外とバランスはよくなるのかもしれない)。あと、攻撃ヘリの2番席は、スポットしながら簡単に撃てるので、超絶挙動できるドライバーと組まれると非常に厄介な存在になりそうな気配。

まあ、とりあえずはしばらくこのデモを満喫しようと思います。戦場であったら一緒に頑張りましょう。


●BFBC2

【BFBC2】PC版のBFBC2ベータのキーコード配布が4gamerで受付中【β】

  • 2010-01-21 (Thu)
いよいよ来週末に迫ったBFBC2(PC版)のベータテスト。本日から4GamerでBFBC2(PC版)のベータキー配布受付が行われているようです。受付期間は、1月21日から1月26日20:00まで。募集人数は1000人で、応募者多数の場合は抽選を行う予定とのこと。詳しいことはリンク先のページを見ていただきたい。簡単なアンケートを入力すれば受付は完了なので、BFBC2をいち早く体験したい人は登録を済ませておこう。
●4Gamerエクスクルーシブ! 1月29日に開始される「バトルフィールド:バッドカンパニー2」のβテストに参加できるキーコード1000名分を配布
http://www.4gamer.net/games/084/G008446/20100120061/cap0676.gif


1000人限定というのが果たして多いのか少ないのか……。私も受付を済ませましたが、確実にベータテストに参加できるかどうかは微妙ですなあ。まあ、いつもの感じだと、4Gamer以外にもベータキーの配布はあるとは思うんだけど、どうなんだろうねえ。もしベータに参加できたら、多少はレビューしていこうと思っています。

ちなみに、コンシューマ版(PS3/Xbox360)は、2月4日からデモが配布されるとの噂(公式発表ではない)。

今回のBFBC2は、PCとコンシューマのマルチですが、どっちで遊んだ方がいいかなあ。マルチプラットフォームで提供されるゲームって、結構コンシューマで遊んだ方が楽しい場合が多いんだよねぇ。もちろん、PC版にも魅力はありますが。

●BFBC2

【BFBC2】PC版のBFBC2ベータは日本国内ユーザーも正式対象に【β】

  • 2010-01-12 (Tue)
2a5ce74d.jpg

BATTLEFIELD BAD COMPANY 2の公式twitterで、PC版のクローズドベータについてまた発言がありました。

------
BFBC2_PC Beta will be region free w/ servers in US, Western & Eastern Europe, South Africa, Brazil, Middle East, Oz, New Zealand, & Japan.
------

簡単に訳せば「PCのベータ版は、特にリージョン規制する予定はないし、日本を含む各国でサーバ用意するよ」ということかな? 最近は、洋ゲーのクローズドベータテストで日本が正式に実施対象国とされること自体が珍しいので、これはウレシイ配慮かも。ひとまず日本ユーザーが切り捨てられていないようでよかったですな。

ただ、製品版が出た後に、国内公式サーバが潤沢に立つかどうかが不安(過去のEAJの仕事振りを見てるとどうも信用ならない)。2142の場合みたいに秘密基地が代理でランクサーバー立てるとかならまだいいけど……。

しかし、正直なところ、しばらくコンシューマでBFシリーズが展開していたのもあって、PCでわざわざBFBC2をやろうとする人は、昔に比べて確実に減っている気がするなあ。2ちゃんねるのPCアクション板でBFBC2のスレ見てても、BFの新作っていうのに昔に比べて全然勢いがないのがちょっと寂しいですな……。まあ、私は今回のBFBC2も、Xbox360とPC版両方買うつもりなんだけどね。

あと、PS3のクローズドベータをプレイした人たちの書き込みとか見てると、それほど絶賛してる感じじゃないのも気になる。何が悪いのかよくわからんのだけど。私としては、ラッシュ(金塊)ルールはどうでもよくて、コンクエだけが面白ければ何でもいいです!

ちなみに、PS3版/Xbox360版のデモ版が近日公開予定のこと。噂では1月下旬には出るんじゃないかとの情報もあり。PC版のクローズドベータは1月28日からだから、今月末には両方同時にプレイできるかもしれませんな。


●BFBC2

【BFBC2】BATTLEFIELD BAD COMPANY 2/PC版ベータ情報【β】

  • 2010-01-09 (Sat)
前々からリークされていたPC版のBFBC2のクローズドベータテスト。数日前に公式のBFブログでそれについて発表があり、いよいよ2010年の1月28日からスタートする模様です。公式ブログでアナウンスされている内容の主要な部分のみまとめてみました。

The Battlefield Blog
http://blogs.battlefield.ea.com/battlefield_bad_company/archive/2010/01/07/bfbc2-pc-beta-update-fr-229-n-dice.aspx
WS000055.jpg

--------------------------------------------------------------
DICEからPC版BFBC2ベータのお知らせ
ベータ期間:1/28(木)~2/25(木)
マップ名:Port Valdez(プレイヤー数/32人、マップ環境/雪、マップテーマ/車両、歩兵)
ゲームモード:ラッシュ
ダウンロード方法:ベータ版のダウンロード手順やベータキーの入手方法の詳細は現時点では不明。ベータ開始前ぐらいにBFBC2のベータ参加ページ(http://www.battlefieldbadcompany2.com/#/beta)で掲載するらしいのでチェックしろとのこと。

※現在のBFBC2のベータ参加ページにベータキー取得用のメールの登録フォームのようなものがありますが、これはPC版のベータには関係ないっぽい?(PS3版?よくわからず……)
--------------------------------------------------------------

ちなみに、PS3版のクローズドベータは昨年末に北米やEU地域限定で実施され、すでに終了しています。このベータキーは各種ゲーム系メディアサイトなどを通じて配布され、そこから各自取得して参加する方式だったようです。恐らくPC版もベータキーを取得する必要があるのだとは思いますが、いつ、どうやって取得するのかは現時点ではよくわからんので、ひとまずは続報を待ちましょう。

PCゲーマーにとっては久々のBFシリーズ最新作となるので、BFファンの人は動向を要チェックですね。ただ、PC版のBFシリーズでは伝統だった64人の参加人数とか高度な分隊システムという部分は、コンシューマとのマルチプラットフォーム化の影響で確実に規模が小さくなっています(参加人数は32人、分隊システムはかなり簡素化されている)。よく言えば、万人に遊びやすいようにカジュアル化が行われているともいえますが、コアなPCユーザーからはいろいろと不満が出てくでしょう。私個人は、Xbox360版でBFBCとBF1943をプレイ済みなので、いまさら驚きませんけどね……。

個人的には、BFBCで廃止されていたメディックの蘇生が復活したのがうれしいところ。やっぱりBFはあの瀕死の状態から一発で生き返る不自然な蘇生システムがないと面白くないですよねー。ちなみに今回のゲームモードの「ラッシュ」ってなんなんですかね? ちょっと調べたところBFBCの金塊っぽいルールらしいんですけど、金塊ルールあんまり好きじゃないんだよなー。ただ、近作はコンクエ含め複数のゲームルールが存在するらしいので、コンクエ好きの私としては期待しています。

なお、ゲーム自体の発売日は、PS3およびXbox360版は2010年3月11日発売予定。PC版はまだ発売日が未定のままです。そういえば、BF1943のPC版はどうなったんだろう……? あと、Xbox360版のベータテストはしないんですかね?

BFBC2関連の動画はこちらをチェックしてください。戦場での迫力とか音響は、現状のFPSの中でもトップクラスに出来がいいですな。肝心のゲーム内容はプレイしてみないとわかりませんけど。

Battlefield Bad Company 2 Battlefield Moments Ep. 3


Battlefield: Bad Company 2 - Squad Deathmatch Developer Walkthrough


Battlefield Bad Company 2: Panama Canal Gameplay


----------------------------------------------------------
■追記
ちなみに、私は最近知ったのですが、BF2142の1.51パッチが昨年秋ごろから開発中だとのこと。正直、BF2142にパッチが出てもいまさら感が……。去年BF2のパッチが出ても結局一週間ぐらいしか遊ばなかったからなー。BF2142自体はかなり好きなゲームでしたけどね。まあ、BFBC2の発売を控え、PCユーザーのBFシリーズファンを呼び戻すための宣伝目的なのでしょう。詳細は以下が詳しいです。

バトルフィールド観測所 (旧BF2定点観測)
http://104th.blog48.fc2.com/blog-entry-1653.html

Home > ●BFBC2

Feeds

Page Top