fc2ブログ

Home > 2010年08月

2010年08月

Xbox360

【豆知識】Xbox360のライセンス移行について

  • 2010-08-26 (Thu)
  • Xbox360
随分前のアップデートによって、Xbox360では「Webマーケットプレイス」という機能が備わり、ダウンロード販売されているさまざまなコンテンツをWebサイト上で指定して、Xbox360本体へ自動的にダウンロードすることができるようになってます。

http://marketplace.xbox.com/ja-JP

複数のコンテンツを一気にダウンロードしたい場合はかなり便利な機能です。また、今までの購入したすべての履歴も閲覧できるので、そこから再ダウンロード指定することも可能。昔購入してすでに一回本体から消しちゃったけど、またプレイしたくなったゲームとかを探すときに使えます。

実はこのWebマーケットプレイス機能、私ちゃんと使えてなかったんですな。今Xbox360を実家と自宅で計2台所持しているんですが、指定したWebマーケットプレイス上でダウンロード指定すると、どうしても実家の本体にダウンロードされちゃう。サービス開始直後に試して上手くいかないから、結局解決法を調べずにずっと放置してました。

で、たまたま今日調べたら、今更ながら解決法がわかりましたのでここにまとめておきます。

まず、覚えておくべきなのは、Xbox360の本体には個別のIDが割り振られているということです。そして、Webマーケットプレイスのダウンロード機能は一台の本体IDと紐付けされており、そこに常にダウンロードされるという仕組みになっています。そのため、本体を複数台所持している場合、意図しない本体が指定されてしまうという現象が起こります。

また、コンテンツ購入時には、購入に利用したゲーマータグとともに本体IDもライセンス先として記録されています。基本的には、一度購入したコンテンツは同じゲーマータグを使っていればどの本体でも再ダウンロードして遊べます。なので、本体IDの存在は普通あまり気にする必要はありません。

とはいえ、たとえば昔使っていた本体を誰かにあげたとか中古屋に売ったなどの場合、ライセンスがその本体に紐付けされたままになってしまいます。これはちょっと気持ちが悪い。

ということでいままで購入したコンテンツのライセンスを一台に集約させ、さらにメインで使っている本体をWebマーケットプレイスに紐付けさせておきましょう。

まず、以下のURLで「ここからライセンス移行の作業を始めてください」リンクをクリックします。ちなみにInternetExplorer以外のブラウザだと上手くいかないことがあるようなので注意です。

http://www.xbox.com/ja-JP/support/howto/system/xbox360/licensemigration/default.htm

あとは手順どおりに進めればOKです。流れとしては、Web上で複数台に分散したライセンスの数を確認し、集約させたい本体でサインインして移行作業を行い、再ダウンロードするコンテンツを適当に何か選んでおけばいいでしょう。

何かしらをダウンロード指定したら、次は本体上で「ダウンロードリスト」を表示させます。恐らく「別のXBOX360本体に指定されています」のアラートが出たままなので、まだダウンロードは自動的に開始されません。ここでAボタンで選択して手動でダウンロードを開始します。これにより、この本体がWebマーケットプレイスのダウンロード先として紐付けされ、これ以降のダウンロードはすべて自動で行われるようになります。

この作業でようやく大量の追加コンテンツなどを一気にダウンロードできるようになったので、ちょっとだけXbox360ライフが快適になりました。まあ、もう少しWebマーケットプレイスが使いやすくなってくれればいいんだけどね。購入履歴が大量にあるので、リストをゲームだけに絞ったりしたいんだけどなー。

ゲームレビュー

【XBLA】MondayNightCombat

  • 2010-08-23 (Mon)
  • ゲームレビュー
最近Xboxライブアーケードで公開された「MondayNightCombat」にはまっております。

シングルとCoopモードはTPSでプレイするタワーディフェンスっぽい感じなんだけど、これは個人的にどうでもよくて、とにかく対戦モードがアツイ。6vs6によるクラスベースの対戦で、ボットを進軍させながら敵陣地を落とすというシンプルなルール。まあ、詳しい内容はWikiとかを参考にしてください。

Monday Night Combat @wiki
http://www37.atwiki.jp/mondaynightcombat/



TPSの対戦ゲームでここまでハマったのは久々かもしれん。TF2みたいな通ごのみなゲームって感じで、あんまり一般受けしなさそうではあるけど、下手なパッケージゲームより断然オススメ。日本人が少ないのでマッチングに時間が掛かったり、外人ホストのときはラグが大きかったりといろいろ仕様上の不満はあるけど、いまのところかなり楽しいよ。

このゲーム、6vs6で人数少なくて一人の責任がデカイし、クラスによってスキルの効果や立ち回り方が全然変わってくるし、すべてのボタンを瞬時にフル活用するアクション性の高い内容だったりして、慣れるまではかなり難しいです。プレイヤーレベルを考えないでマッチングされるのもあって、正直初心者殺しのゲームだと思う。こういった部分では、はじめて数時間はクソゲーと誤解されかねないかもしれない。私もスタートが出遅れたので、しばらくは上級者プレイヤーにフルボッコにされつつ辛酸を舐める日々を過ごしてましたが、一週間程度プレイしたらようやく慣れてきた。

基本的には今のところガンナーを使っています。とにかくガンガン敵を倒していけるのが楽しいし、宿敵であるアサシンとの一瞬のやり取りもアツイんだよね。まあ、ルール上敵をキルだけしてても勝てなかったりするんだけど。結局は、いかに前線を上げて本陣(マネーボール)に攻撃できるかがカギなので、ぶっちゃけジュース(攻撃と体力が超パワーアップする)を取ってマネーボールに特攻っていうのを数回やれば勝てちゃうゲームでもある。

ただ、相手が上級者だとそうは行かないので、全体の立ち回りとか一瞬の判断力とか対クラスの戦略とかの経験が重要になってくるわけです。このゲームは、クラスごとにまったく違う立ち回りが必要になるし、クラスによって得手不得手があるので、その研究過程が面白いんだよね。6vs6という少人数制なので、BFみたいに流れ弾に当たって死ぬみたいな運要素が少ないし、実力差がかなり出るゲームだからこそ、研究が生きるみたいな感じかなー。

ガンナーで言えば、スナイパーにヘッドショット一発でやられちゃうんだけど、これもスナイパーからは極力無視して違う経路で進軍すれば問題ないし、アサシンにしてもスラムっていう範囲攻撃とホバーをうまく使えば、かなり暗殺されることが少なくなる。こういった日々の発見が今のところ面白くて、ちょこちょこプレイしております。

まあ、もう少しプレイヤー増えてくれないかなーとは思います。CoDとかBFシリーズに比べると奥が浅いようにも見えるけど、やりこめばやりこむほどそんなことがないように思うんだけどナー。

Home > 2010年08月

Feeds

Page Top