fc2ブログ

Home > 2012年03月

2012年03月

ゲームレビュー

25年ぶりのグラディウス2に決着をつけるの巻

  • 2012-03-26 (Mon)
  • ゲームレビュー
先週、某動画サイトでMSX版「グラディウス2」のプレイ動画を観ていて久々にプレイしたくなり、同作品のエミュレート版が収録されている「コナミアンティークスMSXコレクションVol.2」をPS3のゲームアーカイブスで購入。何度もトライ&エラーを繰り返し、4日掛けてクリアしました。総プレイ時間は恐らく15時間ぐらい。個人的に、子供の頃遊んだレトロゲーを今更現行機でプレイするということはあまりやらないのですが、たまにやってみるのも新鮮でいいですな。

001 (1)

子供の頃MSXユーザーだった私は、このグラディウス2をプレイすると同作品にまつわる色々な記憶が蘇ります。グラディウス2が発売される直前の1987年当時、近場でコナミによる店頭体験イベントがあったんです。そこに友達のMSXユーザーと一緒に参加したんですな。

確か、有名デパート内にあるLAOX店舗近くの小さな空間に特設スペースが設置され、そこにMSXと大きめのテレビが置いてあって、グラディウス2をひとりひとり順番にプレイさせてもらえるという、ちょっとしたゲーム大会のようなイベントだったと思います。集まった子供はせいぜい20人ほどしかいなかったと思いますが、当時MSXとコナミが大好きだった自分はまだ発売前のグラディウス2をプレイできるだけで大喜びでした。

でも、いざ自分のプレイの番になってみると、周りの子供やコナミスタッフの大人達に見られる緊張感と、SCCによる大迫力のサウンドに驚いて、まともにプレイできなかったんですよね。何とかいいところを見せようと頑張ったのですが、ステージの序盤ですぐに死んでしまったのが悔しかったなー。

ちなみに、そこで遊ばせてもらったのはグラディス2の店頭イベントバージョンで、製品版のステージ2(植物面)から始まるという構成だったことを覚えています。

で、グラディウス2がついに発売されて、ワクワクしてプレイしてみたら難易度がかなり高かった。せっかくイベントにも参加して楽しみにしてたゲームだし、何よりプレイしていて面白かったので何度も何度も頑張ってチャレンジしたんですが、1ヶ月ぐらいプレイしてもクリアできず。そのうち飽きてしまって、結局「コナミの新10倍カートリッジ」や「Qバート」と併用すると実行できるメーカー公式のチート手段を駆使して、強引にエンディングを見てしまったのです……。

そういった想いもあって、グラディウス2の発売から25年経った2012年の今、チートなしの正攻法で初めてクリアできたのは非常に感慨深いんですな。子供の頃から心のどこかに引っかかっていた後ろめたさに、ようやく決着を付けることができたような気がします。

グラディウス2は、MSX特有の8ドットスクロールや当たり判定のいい加減さ、一旦クリアしたステージをまた逆順で戻らないと最終面に行けないという鬼畜仕様など、レトロゲーム特有の理不尽な部分をもつ比較的難易度の高いゲームではあります。正直、MSX時代のゲームに触れていない人が今プレイしたら単なる糞ゲーと思われるかも知れません。

※ちなみに、MSX版の沙羅曼蛇も当時クリアできなかったので心残りなのですが、あれは難易度がグラディウス2以上に理不尽かつ鬼畜だったので今でもクリアできる気がしません。

しかし、改めて今プレイしてみると、難しいながらも攻略のやりがいがある優れたバランスを保った作品であることに気付きました。子供の頃は要塞面における中間地点での復活なんて絶望しかありませんでしたが、大人になって知恵もついた今やってみると色々パターン化できることに気付き、死にまくりながら徐々に復活パターンを構築していくのが思いの外楽しかったんですよね(それでも要塞面攻略に3時間ぐらいかかりましたがw)。今さらながら「グラディウス2ってよくできてるなー」と感心しきり。まあ、いわゆる懐古的な思い出補正ってやつもあると思いますけどね。

ちなみに「コナミアンティークスMSXコレクション」には当然チート機能が一切無く、しかもソフト内部におけるエミュレート動作の関係上、数フレーム分の僅かな入力遅延があります。さらにはPS3で遊んだ場合、実機より1.5倍ほど動作速度が速くなるらしいので、オリジナルのMSX版よりも難易度が上がっているとのこと。ただし、MSXの処理限界だったスプライトのチラつきが一切発生しないので、実機よりも敵や弾が見やすくなっています。そのため、総合的な難易度は実機よりもちょっと難しいレベルぐらいなのでは。

その昔MSXユーザーだった人は、当時の思い出を噛み締めながら改めてプレイしてみるといいかもしれませんな。

grad2.jpg

↑25年ぶりにクリアして喜びのあまりiPhoneでディスプレイを撮影した写真(笑)

Home > 2012年03月

Feeds

Page Top