fc2ブログ

Home > 2012年06月

2012年06月

ゲームレビュー

ArmA2:OAキャンペーン:グットモーニング タキスタン

  • 2012-06-28 (Thu)
  • ゲームレビュー
Arma2のキャンペーンに続き、Arma2:OAのキャンペーンもプレイ開始。現在中盤辺りまでミッションを進めていますが、現時点での感想をざっとまとめておきます。

2012-06-28_00016.jpg

OAのキャンペーンは、無印とは大きく異なっており、主軸のストーリーラインをなぞりながら局所的な戦闘ミッションを次々とこなしていく内容になっています。シーンによって操作するキャラクター(部隊)も変わるので、一歩兵として分隊長に付いて行ったり、戦車隊長として殲滅作戦を指示したり、特殊部隊となって救出ミッションをこなしたり、ヘリパイロットとなって味方の進軍を助けたりなどなど、さまざまなシチュエーションが楽しめるのが特徴。

2012-06-28_00029.jpg

どうやら、無印キャンペーンにおける「ゲーム中の8割は移動や探索で、たまに敵を倒してまた移動」といった、ある意味冗長な内容が不評だったようで、今作では「ミッション開始後にすぐ局所戦闘が楽しめる」という、近代FPSによくある方式に変わったのだと思われます。

また、OAではゲームの動作がかなり安定するようになり、AIの挙動次第で進行不能になったり、強制終了で落ちることもだいぶ少なくなっています。まあ、相変わらずゲームの仕様による不可解な現象は起きますが、無印のようにバグで同じミッションを何度もやり直すハメになることはないはず(セーブデータの破損はOAでも一度だけ発生しましたが)。

このように、OAではとにかく無印キャンペーンにおける問題点を徹底的に改善(無印で不評だった面倒で時間のかかるストラテジー要素も削除)し、他の一般的なFPSと同じような感覚でプレイできるようになっています。ArmAシリーズである以上、一定の難しさはありますが、とっつきやすさは無印よりも断然によくなったと言っていいでしょう。

2012-06-28_00015.jpg

ただ、OAは確かに多種多様なミッションを手軽に楽しめる反面、単発シナリオを次々にプレイしているような、淡々とした印象が強いんですよね。登場キャラクターにも思い入れが全然沸かないし、覚えているのは各作戦における細かいタスクばかりで、主軸となるストーリーの印象も薄い。

個人的には、無印キャンペーンにおける「レイザーチーム」を主人公とした濃いストーリーラインや、広大なマップでわけもわからず右往左往する感じや、住人と会話して情報を集めたりするRPG風の要素が好きだったので、ちょっと残念でもあります。

2012-06-28_00012.jpg

この2作品の印象をわかりやすく言えば、無印は「ロシアでなんだかよくわからない戦争に参加したら大きな混乱に巻き込まれてしまい、政治的な問題も絡んできて、気が付いたら戦争の流れを変える当事者として八面六臂の活躍を求められるゲーム」であり、OAは「タキスタンでなんだかよくわからない戦争が起きていて、なんだか重要そうな作戦にちょこちょこ参加させられて、とりあえず障害となっているらしい敵をたくさん倒すゲーム」である、という感じでしょうか。自分で書いててよくわかりませんが、無印のほうがより主観的で没入度が高いといったところです。

2012-06-28_00020.jpg

とはいえ、OAはOAなりに完成度が高い作品に仕上がっているので、「AIとの戦闘を楽しむゲーム」だと割り切るのが正しいプレイスタイルでしょう。難易度を標準より上げたりして、歯ごたえのある状態で遊ぶとより面白くなると思います。

※6/29追記。
すべてのミッションをクリアしました。最後までプレイしても、やっぱり淡々とした印象は変わらず。しかし、マップ上でユニット動かすミッションは、もう少しインターフェイスというかコントロール環境が洗練してくれないとやりにくくて仕方がないなー。たまに敵もいないのにユニットが移動命令とは全然違う方向に動く現象もあって、AIの癖というか仕様がイマイチ把握できないまま終わってしまった。

ゲームレビュー

ArmA2キャンペーン:ロシアで路頭に迷う

  • 2012-06-26 (Tue)
  • ゲームレビュー
最近一部で大流行しているゾンビMoD「DayZ」で、人気が再燃しているリアル系FPSの代名詞「ArmA2」ですが、私もブームに乗っかって(?)全部入りの「ARMA X: Anniversary Edition」を購入してしまいました。まあ、ArmA2のマルチやDayZに参加するつもりは今のところないんですけどね。

2012-06-25_00006.jpg

ということで、Arma2のシングルキャンペーンを4日ほど集中的にプレイして、一気に最後までクリアしました。いやー大変だったけど面白かった。

なんというか、広大なマップでハンビーやヘリに乗ってまったり移動するだけでも癒されるし、住人との会話で情報を仕入れてRPG風のお使いクエストをこなしたり、司令官となって大量のユニットを動かしたりなどなど、最近のFPSには無いユニークな仕掛けの数々が新鮮で楽しかったんですな。

2012-06-25_00005.jpg

ただ、ArmA2のキャンペーンはいまだにバグや不具合が多く(これでも最新パッチである程度マシになったらしい)、AIの挙動によってはミッションが進行不能になるし、後半の大規模戦闘ミッションになると強制終了が頻発するし、再起動してロードしようとしたらセーブデータが破損してることもあるしで、うまくゲームを進行させるだけでもひと苦労でした。実際、途中で進行を諦めかけて、別のキャンペーン「EW」の方を先にクリアしてしまったぐらいです。

※ちなみにEWは1時間半程度で終わる短いミッションですが、核戦争後のサバイバルといったDayZに通じる面白さがある内容でオススメ。

2012-06-26_00009.jpg

とはいえ、FPSのシングルキャンペーンで飽きずに最後までプレイできたのは久々。ArmA2はなんだか敷居が高いというか、色々面倒臭そうで今まで避けてたけど、こんなに面白いならもっと早くプレイしてればよかったなあ。

まあ、万人に勧められる内容ではないし、私も単に撃ち合うだけのFPSに飽き飽きしていたからこそ、新鮮に感じて楽しめたのかも知れませんが。

2012-06-26_00015.jpg

ということで、無事にArmA2のキャンペーンもクリアしたので、次はArma2:OAのキャンペーンを続けてプレイしていきたいところ。キャンペーンをひと通りクリアしたら、各種シングルシナリオを楽しみたいと思います。

Home > 2012年06月

Feeds

Page Top