fc2ブログ

Home > 2013年03月

2013年03月

ゲームレビュー

Heroes & Generals FPSモードのルール解説

  • 2013-03-13 (Wed)
  • ゲームレビュー
前回から引き続き、Heroes & Generalsの基礎知識を解説。今回はFPSモードのルールについて簡単にまとめておこう。

------------------------------------
■ミッションの大まかな種類
------------------------------------
FPSモードのミッションには2つのタイプが存在する。これらは「Campaign」画面のミッションリスト上で確認できる。

WS000054_20130313211705.jpg

●自動生成(Auto Generate)ミッション
システム側で自動的に生成されたミッション。勝敗はキャンペーン(ストラテジーモード)には一切影響せず、FPSモードだけを手軽に楽しめるように用意された簡易的なミッションと考えていい。

対戦に利用されるゲームルールやマップ、参加するアサルトチームの種類、増援数などはシステム側でランダムで決定される。また、通常ミッションとは異なり、アサルトチームのバランスや増援数(リスポーン数)はほぼ対等な条件で揃う。そのため、平等な試合展開を楽しめる初心者向けのミッションと言えるだろう。

ただし、用意されるアサルトチームは歩兵(Infanity)がメインになることが多く、大量の戦車や航空機が入り乱れる内容にはなりにくい。

WS000123.jpg

ミッション名横の虫眼鏡アイコンをクリックすると、そのミッションの戦闘発生位置が表示されるが、自動生成ミッションでは、キャンペーンには影響しないマップの端の方で戦闘が行われていることがわかる。


●通常(Normal)ミッション
キャンペーンマップ上の各拠点において敵と味方のアサルトチームが戦闘に入った場合に生成されるミッション。勝敗はキャンペーンモードの進行に影響される。いわば本ゲームにおけるメインのミッションとなる。

対戦に利用されるゲームルールやマップ、参加するアサルトチームの種類、増援数などは、戦闘が発生した拠点の状況により決定される。全ユーザーは拠点にアサルトチームを任意で送れるので、FPSモードの開始前に敵よりも強力なアサルトチームを配備していれば、戦闘も有利に進められる。また、FPSモードのゲーム中でも他のユーザーが拠点にアサルトチームを送れば、それも増援として参加できる(状況により参加できない場合もある)。

前線では各軍の主力アサルトチームが大量に送り込まれるので、強力な戦車なども頻繁に登場する。そのため、初心者にはやや難易度が高いミッションとも言えるだろう。

WS000124.jpg

ミッション名をクリックすると、その拠点におけるアサルトチームの配置状況などが画面左側で確認できる。戦況が有利かどうかはここから事前にチェック可能だ。ただ、あまりに一方的な状況だとプレイヤーがそもそも集まらないのでFPSモードとしてプレイできないことも多い。


------------------------------------
■FPSモードの各種ルール
------------------------------------
FPSモードのルールは、キャンペーンマップ上で戦闘が発生した状況により選択される。このゲームルールは現時点でアサルトルール(防御/攻撃)とスカーミッシュルールの2つが用意されている。ルールはFPSモードの画面右上に表示されているので、ゲーム開始時に確認しておこう。

screenshot_1040.jpg


●アサルト(Assault)ルール
さまざまなマップ上で攻撃側と防御側に分かれ、マップ上に花びらのような飾りがついた目標拠点を取り合うルール。

攻撃側/勝利条件:制限時間内に目標拠点をすべて奪う
防御側/勝利条件:制限時間内に目標拠点のどれかひとつを守り切る

敗北条件1:味方がすべて倒され、増援数がゼロになる
敗北条件2:拠点がすべて奪われる

・制圧できる拠点は、マップ上で自軍拠点と隣接している場所のみ
・歩兵のリスポーンは占領済みの自軍拠点から行える
・車両付きアサルトチームに参加している場合は、車両から直接湧くことも可能
・戦車などのビークル系は一定の場所からリスポンする
・対戦バランスを平等にするために、リスポーンにはさまざまな条件で待機時間が発生する。よって、戦況によってはすぐにリスポンできないこともある
・敵が制圧中の拠点ではリスポンできない
・敵拠点と隣接している拠点で、敵が拠点付近を攻撃中(拠点付近で味方が殺された場合)だと一定時間リスポンできない

screenshot_1006.jpg

アサルトルールの場合は、マップで攻撃/防御すべき目標拠点を確認しておくこと。増援数(リスポン数)をなるべく減らさずにいかに制限時間内で目標を達成できるかがキモだ。正面からぶつかり合うと膠着しやすいので、迂回して側面や裏から攻めるようにすると落としやすい。なお、攻撃側は拠点を占拠することで制限時間を一定時間延長することができる。


●スカーミッシュ(Skirmish)ルール
ほぼ点対称の比較的狭いマップ上で、敵よりも拠点を多く占拠し、その状態を保持するルール。基本的にはアサルトルールとほぼ同等だが、攻撃/防御には分かれず、お互いに攻撃し合うというゲームになっている。

両チーム/勝利条件:敵より多くの拠点を占拠すると画面上のカウンタが増えていき、先に100に到達したチームが勝利

敗北条件:味方がすべて倒され、増援数がゼロになる

・各軍の最初の拠点(アクセスポイント)以外はすべて制圧可能
・歩兵のリスポーンは自軍のアクセスポイントからのみ行える
・その他のリスポン条件はアサルトルールに準拠

screenshot_060.jpg

スカーミッシュルールではマップはひとつだけ。中央のB拠点を押さえたほうが有利なので、早めに奪取して防御体制を敷いておきたい。なお、各軍アクセスポイント横にある小さな拠点もお互いが占領できる。B拠点が固い場合は敵の小さな拠点を押さえに行って敵を分散させるのも手だ。

以上がFPSモードの基本的なルールとなる。次回はFPSモードの具体的な仕様などについてもう少し解説していこう。

ゲームレビュー

Heroes&Generals 導入解説編

  • 2013-03-10 (Sun)
  • ゲームレビュー
今回は、Heroes&Generalsでキャラクターを作成してFPSモードをプレイするまでの流れを解説していこう。

-----------------------------------------
●アカウントの作成とインストール作業
-----------------------------------------
WS000085.jpg

まずは公式サイト(http://www.heroesandgenerals.com/)にある「PLAY FOR FREE」ボタンから無料のアカウントを作成しておく。アカウント名やメールアドレスなどを必要な情報を入力し、メールで送られてくるURLで認証作業を行ったらアカウント作成は完了だ。

ちなみに、このアカウント名はゲーム中のプレイヤー自身を表す名前となる。実際にゲーム中で操作する兵士の名前はこのアカウント名とは別なので覚えておこう。

WS000092.jpg

次に、メールに記載されているゲーム用サイト(http://game.heroesandgenerals.com/)にアクセスしてログインしよう。ブラウザのブラグイン導入とゲーム本体のインストール作業になるはずだ。すべての準備が整うと、デスクトップにゲーム用サイトへのショートカットが作成される。ゲームをプレイする時はこのショートカットをダブルクリックすればいい。

-----------------------------------------
●ゲーム開始前の準備とチュートリアル
-----------------------------------------
WS000095.jpg

ショートカットからゲーム用サイトにアクセスすると、まずアメリカ軍とドイツ軍のどちらでプレイするかを決めることになる。軍はアカウントごとに固定となり、一度決めたら後からの変更は今のところできないようだ。どちらか好きな方を選んでおこう。

なお、現時点では、アメリカ軍の初期装備ライフル(M1ガーランド)がドイツ軍の初期装備ライフル(Kar98K)よりも若干有利なバランスとなっている。M1ガーランドは連続で8発撃てるのに対し、Kar98Kは1発ごとにボルトアクションが発生するので隙が大きいのだ。なので、特にこだわりのないFPSユーザーならアメリカ軍の方が最初はプレイしやすいかもしれない。逆にボルトアクションにロマンを感じる人はドイツ軍一択だ。ちなみに筆者はドイツ軍を選んでいる。

また、フレンドと一緒にプレイしたいという人は、お互いに同じ軍を選択しておくこと。ただし、本ゲームはマッチングがスムーズに行かないことが多く、フレンドと常に一緒に戦うといったこともあまりできない状況なので注意しておきたい。

WS000096.jpg

プレイする軍を選んだら、次に兵士の名前を決める。これはあとでも変更は可能だが、ゲーム内クレジットが必要となる。これも好きな名前にしておこう。アカウント名と同じ名前にすることも可能だ。

WS000097.jpg

さらに「Enter Combat」をクリックすれば、FPSモードのゲーム画面が起動してオフラインでのチュートリアルが始まる。ここで各種基本操作をひと通り覚えておこう。

screenshot_026.jpg

キーボードの操作周りは一般的なFPSとほとんど同じだ。詳しいボタン操作は公式WIKI(http://wiki.heroesandgenerals.com/wiki/Action_Game_Controls)を参照のこと。

Infantry_Controls.png

なお、キー割り当てやビデオ設定などの変更は、このFPSモード中にしか行えないので、チュートリアルをプレイしつつ設定周りも調整しておこう。各種設定はESCキーから呼び出せる。

WS000099.jpg

チュートリアルが終了するとブラウザの画面に戻り、今の戦闘でリボンやバッジを獲得したという説明が表示される。リボンは他のゲームにおけるアチーブメント(実績)のようなもので、FPSモード中に特定の条件を満たすと獲得することができる。また、バッジは特定のリボンを一定数獲得することで取得可能で、兵士に装備することにより、スタミナが増えたり、リロードが速くなったりなどの特殊能力が発揮される(CoDにおけるPerk的な要素)。

WS000100.jpg

リボンやバッジはプレイしているうちに獲得できるものなので最初は気にしなくていい。とりあえず「NEXT」を押しつつ「GO TO WAR!」ボタンをクリックしよう。

WS000101.jpg

すると、キャンペーンの選択画面になる。これはプレイするサーバー選択のようなものと考えていいだろう。画面右側の一覧から一番上の「War fot Europe1-27」を選択し、「JOIN WAR」をクリック。さらに確認画面で「JOIN」をクリックしよう。これで初回起動時の準備や設定はすべて終了だ。

-----------------------------------------
●ゲーム用サイトの概要とFPSモードへの参加
-----------------------------------------
WS000103.jpg

ローディング画面が表示されるのでしばらく待っておこう。なお、途中でローディングが止まってしまったら一旦ブラウザを終了し、再びショートカットからゲーム用サイトを起動するといい。

WS000104.jpg

しばらく待つと、上の画面が表示されるはずだ。この画面が本ゲームのメイン画面となる。最初に表示されるのは「Characters」画面で、FPSモードで操作する兵士の武器カスタマイズやランクなどの確認が行なえる。

WS000106.jpg

画面上の「Assault Teams」をクリックすると、ストラテジーモードで利用するユニットの作成や管理などを行う画面に切り替わる。今回はFPSモードをプレイするのが目的なので、とりあえずは無視しておいて問題ない。

WS000107.jpg

「Campaign」画面では、舞台となる欧州全体マップが表示される。ここでは、ストラテジーモードのユニット移動やFPSモードのマッチングを行う。画面右に表示されているのが現在マッチングされているFPSモードのミッション一覧だ。

WS000108.jpg

FPSモードをプレイしたい場合は、一旦「Characters」画面に戻り、赤い「Enter Combat」ボタンをクリックしよう。これで、現在参加可能なミッションのうち、PING値ができるだけ低いホストを自動的に探してくれる。時間帯によってはなかなかマッチングしないので辛抱強く待つこと。

なお、何時までたってもマッチングが開始しない場合は、「Campaign」画面の右端に表示されるミッション一覧から、現在有効になっている「Enter Combat」ボタンを押せばいい。この方法は自分でミッションを手動選択しての参加となり、PING値の高いホストにも入れるようになる。とはいえ、この方法でもなかなかミッションに入れない可能性も高い(この辺りの仕様はまた後日解説)。

screenshot_038.jpg

マッチングが行われてミッションに参加できると、FPSのゲーム画面が起動する。ゲーム開始前の場合は参加人数が揃うまでしばらく待機時間がある。ミッションがすでに進行中の場合はすぐに参加することが可能だ。

screenshot_040.jpg

ゲームが開始されるとまず参加する部隊(Assault Team)選択画面になるが、最初は「Infantry」のどれかに自動で割り当てられているはず。初期状態では仕様上「Infantry」以外の部隊は選択できないので、そのまま「SELECT」を押そう。

screenshot_041.jpg

次に選択した部隊内の参加枠を決めるが、これもそのまま「SELECT」を押せばいい。

screenshot_042.jpg

次にリスポンする場所を選ぶ。マップ上の青か緑の場所をクリックするか、右端の一覧から選択して「ENTER COMBAT!」を押せばリスポンして戦闘開始だ。ただし、特定の条件下では拠点がロック状態になり、リスポンが可能になるまで時間がかかることがある。この辺りのシステムは若干ややこしいのでここでは割愛。とりあえずリスポンできる拠点を探してボタンを連打しておこう。

また、自分の参加している部隊の残りリスポン数(Reinforcement)がゼロになると、ゲームが終了していなくてもリスポンができなくなるので覚えておこう。「LOCATION」一覧の各ボタン右端の数字(画像では64)が、現在の部隊の残りリスポン数を示している。ただし、他に参加できる部隊が余っているならば、自動的に部隊が切り替わり継続してリスポンが可能だ。

screenshot_044.jpg

戦場にリスポンしたら、ひとまず「M」キーを押してマップを表示し、自分の現在位置を確認しておこう。緑色で点滅しているマークが自分の位置だ。

screenshot_049.jpg

ゲームルールにはいくつか種類があるが、基本的には拠点制圧ルールとなる。とりあえずはHUD上に表示されている赤や白のマークで示された拠点を目指して進軍すればいい。なお、現在自軍と隣接している場所しか占領できないので、敵の裏を取って遥か後方の拠点を占領するといったことは不可能だ。

screenshot_046.jpg

各拠点には自転車や輸送ビークルが配置されていることがある。拠点間は結構距離があるので、これに乗ってスピーディに進軍するのがオススメだ。

screenshot_013.jpg

敵を倒しつつ、目的の拠点に着いたら無線機のある制圧エリア探そう。この付近に入ると制圧が開始され、一定時間で自軍の拠点となる。制圧エリア内に居る味方の数が多いほど制圧までの時間が速くなるのはBFシリーズなどと同じ。

ルールごとに決められた勝利条件を満たすと(各ルールについては後日解説)戦闘が終了し、各種経験値とゲーム内クレジット、リボンなどが得られる。これらを溜めることでさらに武器や装備、バッジなどをアンロックしていけるというわけだ。

ちなみにFPSモードは、ミッションに参加しているプレイヤーの誰かがホストになる形式のようだ(この辺りの仕様は実際にはよくわかっていないので、推測でしかない)。恐らく「Campaigns」画面での手動マッチングでミッションに最初に参加したプレイヤーがホストになると思われる。なので、誰も入っていないミッションに参加すれば、低PINGでのプレイが可能だ。とはいえ、オープンβの現状では、日本および周辺国のプレイヤーがかなり少ないようなので、自分がホストになっても参加者が集まらないことがほとんど。そのためPINGが200前後のミッションに参加せざるを得ないことが多いだろう。

なお、FPSモード中に「F7」キーを押せば、現在のフレームレートとPINGが画面右上に表示される。PINGは200以下なら十分に遊べるが、300以上になるとラグでゲームにならない状態となってしまう。

ということで、今回はFPSモードを遊ぶまでの手順をひと通り解説してみた。本ゲームでは他にも覚えておくべき仕様がたくさん存在するのだが、ひとまずは戦場の雰囲気に慣れてからでも遅くはない。その辺りはまた後日気が向いたら解説していこうと思う。

ゲームレビュー

Heroes and Generals 基礎知識解説

  • 2013-03-08 (Fri)
  • ゲームレビュー
「Heroes and Generals」のオープンβが始まったのでちょっとだけ参戦中。楽しみ方が理解できると意外と面白いのだが、現状プレイヤーが圧倒的に少ない様子。わかりにくい仕組みのゲームなので、ここでは今から参加したい人向けに、個人的に把握した部分をちょこちょこまとめておこうと思う。

http://www.heroesandgenerals.com


●ゲームの基本的な流れと仕組み

本ゲームは、第二次世界大戦時の欧州を舞台とした、ドイツ軍とアメリカ軍の大規模な戦いを再現したF2Pゲームだ。最大の特徴は「戦場に部隊を送り込む士官(ジェネラル)として戦うストラテジーゲーム」と、「戦場の一兵士(ヒーロー)として戦うアクション(FPS)ゲーム」に分かれているということだろう。

WS000042.jpg

ストラテジー部分は他の参加プレイヤーとリアルタイムに同時進行するボードゲームのようなものとなっており、ゲーム内クレジットを使って歩兵や戦車ユニットなどを購入し、HQから前線に送り込んで拠点を制圧していくというのが基本の流れとなる。

WS000047.jpg

さらに、このストラテジーゲーム上で何らかの戦闘が発生すると、アクションゲーム用のマッチングロビー(ミッション)が生成される。自分や他のプレイヤーがこのミッションに参加すれば、その戦闘をFPSの対戦として実際に楽しめるという仕組みだ。

WS000044.jpg

また、本ゲームではストラテジーゲームとアクションゲームの戦況が互いに影響し合うというのがポイント。例えば、ストラテジーゲームにおける戦闘発生時の味方ユニット数や種類は、アクションゲーム時で使える部隊数やリスポン数にそのまま影響する。そのため、戦況によっては不利な状況からFPS対戦がスタートするといったこともあるわけだ。さらに、アクションゲームでの勝敗がストラテジーゲームの進行にも影響されるのである。

とまあ、全体を俯瞰するとかなり複雑なシステムに感じるが、ストラテジーモードとFPSモードの両方をプレイしなくてはならない訳ではなく、片方のモードだけをプレイしていても全く問題ない作りになっている。ただ、ストラテジーモードはゲーム開始直後には基本的に参加できないので、まずはFPSモードを遊ぶことになるだろう。


●FPSモードの基本的な仕様

FPSとしては、航空機や戦車、各種輸送ビークルありの陣取りルールといった感じ。ただし前述したように、ゲーム内で使える兵力などはストラテジー上の戦況に依存するので、各種ビークルが登場しない場合もある。

WS000049.jpg

雰囲気としてはRed Orchestraに近く、細かいルールや仕様に違いがあるとはいえ、現在アクセスできる拠点目指して進軍して制圧していくという大まかな流れは同じだ。対戦人数は最大16vs16で行われ、用意されているマップやルールも数種類のみと現状では意外と小粒なFPSにまとまっている印象。とはいえ、昨今の現代戦FPSにはない地味ながらも緊張感のある戦闘が楽しめるのが魅力だろう。

WS000045.jpg

また、他のF2Pゲームと同じく、ゲーム内クレジットを溜めることで武器や装備、システム上の制限をアンロックできるという仕組みを取り入れている。無課金でもほぼすべてのコンテンツをプレイできるが、課金すれば効率的にクレジットが溜まったり、有利になるというのもお決まりな感じだ。ただ、初期装備の状態より、アンロック武器や装備を整えたほうが明らかに有利なバランスなので、参加直後は苦労するかもしれない。

WS000063.jpg

なお、本作は開発段階の時点でブラウザゲーだと言われていたが、実際は兵士のカスタマイズやストラテジーゲームの操作、アクションゲームのマッチングをブラウザ上で行うだけで、FPS部分は別の実行ファイルから起動するというタイプとなっている。


と、概要はざっとこんな感じ。詳しいプレイ方法やルールなどはまた気が向いたら後日更新するかもしれない。

Home > 2013年03月

Feeds

Page Top