fc2ブログ

雑記

Steamのホリデーセールが開始されました

  • 2009-12-23
海外PCゲーが格安でダウンロード購入できる「Steam」では、週末やホリデーシーズンなどで行われる時限セールで「あの名作が90%OFF!」なんていう破格の商品も出たりする。それゆえ、実際はそれほどプレイする時間も気力もないのに、「このセール期間を逃したくない」という理由だけでゲームを購入してしまう人が多発しているのだ。そういったSteamでゲームを買うこと自体が目的化してしまった人々を、一部PCゲーマーの間では同情と哀れみの目で「プロスチマー」と呼んだりする。

「ゲームは遊んでこと価値があるのに、買うこと自体を楽しむなんて馬鹿らしい」と、あなたはそう思うかもしれない。しかし、それはSteamの怖さを知らないだけなのだ……。

ということで、本日(2009/12/23)から開始されたSteamのクリスマスセールがヤバイです。

Steam
http://store.steampowered.com/
WS000053.jpg

いろんな商品が安くなってるので、まだ状況が把握できてないのですが、とりあえず目玉になりやすいのがパックものでしょう。今回は、EidosとかCodemastarsのパックが比較的日本人でも魅力なのでは。

●Eidos COLLECTOR'S PACK
http://store.steampowered.com/sub/2687/

Batman: Arkham Asylum/今年のGOTYにもノミネートされた高評価アクションゲーム
MiniNinjas/カジュアルゲームながら意外と評判の良い忍者TPS
Battlestations: Midway/海戦好きの人には評価の高いシミュレーション系アクション
Hitman 2: Silent Assassin/日本でも人気のある暗殺ゲーム最新版
Just Cause/南国の島を箱庭にしたGTA風アクションゲー
Tomb Raider: Legend/トゥームレイダースのリニューアルシリーズ第一作目

上記以外にもいろいろな名作が付属して全部で20本のパック。これでたった49.99USドル。安い……。「こんなにゲーム買ってもやらねーよ!」という人は、今年評判だった「Batman: Arkham Asylum」単品(33.49USドル)だけでも購入すればいいのかも。ただ、これに千円ちょっとプラスするだけで、ほかにも20本のゲームが手に入っちゃうっていうんだから、コレクター心をくすぐってしまうワケです。Steam恐るべし。

●Codemasters COMPLETE PACK
http://store.steampowered.com/sub/2684/

DiRT 2/先日出たばかりのオフロード系レースゲーム(前作もパックに含まれる)
GRID/Codemastersの作るレースゲーは面白いと言わしめた名作レースゲー
Toca Race Driver 3/評判の高いオンロード系レースゲーム
FUEL/どこまでいっても自由な箱庭オフロードレースゲー
Operation Flashpoint: Dragon Rising/本格派の戦場シミュレーター系FPS
Overlord II/意外と面白いとうわさの洋ゲー版ピクミン

その他全部で18本がセットになって、74.99USドル。レースゲーム好きならオススメのパックでしょうね。ちなみに「Operation Flashpoint: Dragon Rising」は、購入してもまだ日本では未リリース状態なのでプレイできないっぽいです(未確認)。

もちろん、Steamで売られているゲームは基本的に海外ゲーなので、日本語に対応しているものはかなり数少なかったりします。ただ、いくつかのゲームは有志の日本語化パッチが存在するので、そういった情報もあわせてチェックしておくと英語が苦手な人でも購入の幅が広がります。また、日本語化できなくても単純なアクションゲームとかは英語のままでそれほど悩まずにプレイできるハズ(RPGとかアドベンチャーなどはつらいでしょうけど)。

有志が日本語化した海外ゲームのまとめ Wiki*
http://wikiwiki.jp/nihongoka/

なお、今回のセールでは日替わりのセール品もあるので、Steamのページを毎日チェックしておくべきでしょう。初日(2009/12/23)で出ている商品は以下の3つ。

●S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl/$1.99 USD
●Operation Flashpoint: Dragon Rising/$19.99 USD
●Defense Grid: The Awakening/$2.49 USD
※日本のSteamでのラインナップです。

数年前のゲームですが、いまだに人気の高いFPS「S.T.A.L.K.E.R.」が200円しないって……。しかもこの作品は有志のパッチで日本語化できるので、冬休みにじっくりプレイしたい人にはかなりオススメ。ちなみに続編の「S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky」も4.99USドルでセール中です。「Defense Grid」もタワーディフェンス系ゲームとしてはかなりの人気なので買っても損はしないでしょう。

うーん、私はなにを買おうかなあ。このセールは年始(2010/1/3)まで続くと思うので焦ったら負けです。基本は日替わりセールを追って行きながら、お得なものは購入し、パックものや日替わりセールじゃない単品ものはセール終了ギリギリまで待つのが賢いかと思います(通常のセール品は、日替わりセールでさらに安く売られる可能性があるため)。まあ、年始までまってたらプレイする時間なくなるから、さっさとやりたいゲームを買うのがゲーマーとしては正しいとは思いますが。ただ、本当の正しいスチマー(?)は、年末年始に前回のセールで買ったゲームを遊びつつ、来年プレイするゲームをこのセールで纏め買いする、という感じなのかも。すでに私もそうなりつつありますが……。

スポンサーサイト



Comments:2

キルン URL 2009-12-23 (水) 23:36

ストーカーやすいー。 ドラゴンライジングももう半額かよー。昨日ローソンいったらレジの液晶画面にドラゴンライジングの広告が映っててさ、あのオペレーションフラッシュポイントが日本でこんな普通に売られるようになってんのかよーと思った。これはCoDのヒットの影響なの?

リリー URL 2009-12-24 (木) 00:39

今日はセール中のゲームの品定めで一日過ごしてしまいました。せっかくこの前のセールで買ったTitanQuestプレイしようと思ったのに……。

マルチものはセール関係なく買うけど、過去の名作とか意欲作とかのシングルゲーはこういうときにこそ購入しがい(?)がありますな。英語がもっと得意だったらガンガン買っちゃうんだけどなあ。

ドラゴンライジングのコンシューマ日本語版は来年1月発売でしたっけ? 当然、FPSを世界一売れるゲームジャンルにしたCoDの影響は大きいでしょうね。

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://lgr.blog56.fc2.com/tb.php/145-e3cdfd0e
Listed below are links to weblogs that reference
Steamのホリデーセールが開始されました from LGR

Home > 雑記 > Steamのホリデーセールが開始されました

Feeds

Page Top