fc2ブログ

ゲームレビュー

【iPhone/iPod】「Virtual Villagers 2」&「Virtual Villagers 3」

  • 2011-04-13
iPhone/iPodゲーはあまり真剣にプレイしないのだが、何となくAppStoreで気になって買ってみたら面白かったので軽く紹介。

「Virtual Villagers 2」 & 「Virtual Villagers 3」
IMG_0025.png

※本記事の画面は「Virtual Villagers 2」と「Virtual Villagers 3」の両方が混在してます。

本シリーズは、いわゆるシムピープルやポピュラスのような神視点で進行するカジュアルなシムゲーだ。とある島に暮らす住民達をドラッグ&ドロップして導きつつ、火を起こしたり、子どもを作ったり、食料を確保したり、新しい技術を研究したりしながら、サバイバル生活を楽しんでいくという内容となっている。

IMG_0019.png

私は知らなかったのだが、どうやら元々はPCゲームとして開発されていたもので、PC版ではすでにシリーズ6まで登場しているらしい。もしかしたら一部では有名な隠れた名作なのかもしれない。

Virtual Villagers Official Site
http://www.virtualvillagers.com/

現時点では、iPhone版としてシリーズの2~4(4は重大なバグがある模様)、iPad版としてシリーズの2~3までが移植されている。今回はiPhone版の2と3を先に購入したのだが、画面が小さくて操作しづらかったため、iPad版を改めて購入してプレイした。

IMG_0020.png

「Virtual Villagers」シリーズでは、住民をドラッグ&ドロップすることで、ドロップした場所に適した行動を命令させることができる。壊れている建物にドロップすれば修復作業に勤しみ、食料の上にドロップすれば収穫を始め、お年頃の男性と女性を重ねあわせれば……といった感じだ。ある程度の操作は最初のチュートリアルでも習得できるので、基本操作で特に悩むことはないだろう。

しかしながら、最初から住民がすべてのオブジェクトにアクセスできるわけではなく、特定の条件(技術の取得状況や各住人のスキルなど)を満たさないと行動を起こせない物が多い。このあたりの条件は、画面下にヒントメッセージが表示されるので、そこから何が必要なのかを予測しよう。

IMG_0028.png

また本ゲームでは、全16種類の「パズル」と呼ばれる謎解き要素が用意されており、基本的にはこれらをすべて解くことが一応の目的となる。

このパズルで課せられる課題は、「火を起こす」とか「ダムを作る」といったもので、各パズルのクリア条件などはゲーム中で明確に提示されていない(ある程度のヒントは出る)。これらをいかに推測&試行錯誤して達成するかが本ゲームの楽しみのひとつとなっているようだ。

また、各パズルを達成することで、今後のサバイバル生活がより快適になることもある。特に食料確保系のパズルは早めにクリアしておかないと住民たちの死活問題に関わるため、最優先でクリアしていきたいところだろう。

IMG_0022.png

本ゲームを攻略する上で最も重要となっていくのが「Tech point」と呼ばれる数値だ。この数値は、ゲームを進行する上で稼ぎ続けねばならないお金のようなもので、住民を特定の場所(作業場のようなオブジェクト)にドロップして作業を続けさせることにより取得することができる。

IMG_0021.png

また、取得した「Tech point」は、「Tech」ボタンで表示される画面から好きな技術と交換することが可能だ。新しい技術を取得すると、住民の生活がより豊かになるのはもちろん、いままでアクセスできなかったオブジェクトで行動を起こせるようになったりする。また、中盤以降に用意されたパズルでは、特定技術の取得がクリア条件として必要になることも多いようだ。

IMG_0023.png

シム系のゲームにはありがちだが、住民に行動を指定して、結果が実際に反映されるまでにはかなりの時間がかかる。建物を修復するのにも、Tech pointを貯めるにも、子供が大きくなるのも、とにかくじっと待っていなくてはならないのだ。いわゆるソーシャルゲーム系ほどの退屈さはないが、それでもある一定の操作を済ませてしまうとあとは住人の様子を見ているだけ、といった時間が長くなるのは否定できない。

とはいえ、ゲーム内の時間はアプリを終了していても流れているため、ある程度住民の作業を指定したら放置しておいても構わない。基本的には起動に乗るまでの序盤はちょこちょこと様子を伺いつつ、生活が安定してきたら5分ほど操作して数時間放置、といったプレイスタイルになるだろう。ただ、食料を安定確保していない段階だと、次の日にプレイを再開してみたら住民全員が餓死していた……という展開も珍しくないので注意したい。

IMG_0030.png

ゲームのコツとしては、まずは一時的に食料を確保する方法を見つけ、住人数人がかりでTech pointを稼いでいき、食糧確保系のパズルをクリアしていくのがいいだろう。特定のパズルをクリアすることで継続的に食料が確保できるようになるので、その段階になった時点で子供を作り始め、その他のさまざまな要素に取りかかればいい。

なお、効率的にプレイしても、全パズルをクリアするまでに4世代以上の住人が入れ替わる(どんなに頑張っても70代前後で住人は老死してしまう)。そのため、食料の安定供給が実現したら、将来の働き手を確保するためにもできるだけ多く子供を作っておくといいだろう。本ゲームでは50歳以上になると子供が作れなくなるので、しばらくアプリを起動せずにいると住人の高齢化が進み、完全に詰んでしまう恐れがある。本ゲームの舞台では、我が国以上に少子化問題が深刻なのだ。

IMG_0031.png

また、本ゲームは日本語でローカライズされていないため、表示されるメッセージが英語のままでよくわからないという人もいるかもしれない。英語の意味が分からないとパズルの難易度も跳ね上がるので、どうしてもパズルが解けないという人は以下の攻略サイトを参考にするといいだろう。

VirtualVillagers@wiki
http://www10.atwiki.jp/virtualvillagers/
※PC版の1~3までを攻略しているサイトだが、基本的にパズルの解き方はiPhone/iPadでも共通。

IMG_0024.png

ということで「Virtual Villagers」シリーズは、チマチマとした箱庭シムが好きという人には満足できるアプリと言えるだろう。コツを掴むまでは意外とシビアなのだが、慣れてしまえばかなりまったりとプレイできるはず。

なお、本ゲームではパズルなどを解くことで決められた位置に家や畑などが作られるシステムとなっていて、マップ上の好きな位置に家や畑を作るといった「自由度」はほとんど存在しない。プレイヤーが自由にコントロールできるのは、「住人をどれだけ増やすか」、「各住人にどの作業を割り当てるか」ぐらいと言っていいだろう。そのため、シムゲーとしては物足りなさを感じる部分もあるのだが、どちらかというとその分カジュアルに楽しめるというメリットの方が大きく感じた。

ちょっとした暇な時間に楽しめるので、興味がある人は無料の体験版(Lite版)で試してみるといいだろう。実のところ私もまだ全パズルをクリアしていないのだが、仕事の合間にプレイつつ最後まで進めて行こうと思っている。


スポンサーサイト



Comments:0

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://lgr.blog56.fc2.com/tb.php/187-b0d63dbc
Listed below are links to weblogs that reference
【iPhone/iPod】「Virtual Villagers 2」&「Virtual Villagers 3」 from LGR

Home > ゲームレビュー > 【iPhone/iPod】「Virtual Villagers 2」&「Virtual Villagers 3」

Feeds

Page Top