- 2008-05-30
「The OrangeBox」のXbox360版がGameWatchでレビューされてました。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080529/orangebox.html
中でも注目したいのがTF2のレビュー。
言ってることの要点をまとめると
--------------------------------------------------------
Xbox360版は、PC版からほぼそのままベタ移植されており、
マウスとコントローラとの操作性の違いがほとんど考慮されていない。
照準の自動補正機能なども一切なく、エイミングが非常にやりにくい。
PC版のマウス操作前提で成り立っていた各クラスの絶妙なバランスが
これによって完全に崩れている。
具体的には、足の速いスカウトはかなり倒しにくくなっており、
また、彼らが戦闘を避けて拠点制圧を優先するとすぐにゲームが終わってしまう。
それに対抗するためには、エンジニアが作るセントリーガンでの防御が必須。
そして、セントリーガンで前線が硬直すれば、今度はスパイが活躍し、
スパイに対抗するためにパイロが必須となる。
結果的に、PC版では主戦力であったはずのソルジャーやヘビーなどのクラスが活躍する機会がかなり減り、Xbox360版では防御的なゲーム展開が多い。
PC版にあったTF2のスピーディな攻防がなくてチーム戦FPSとしてあまり魅力的ではない。
あと、PC版のほうが面白いからPC版もぜひやってほしい。
あと、パイロ強すぎ。
--------------------------------------------------------
という感じかな。
まあ、言ってることは非常によくわかる。
PC版と比べれば多少なりともバランス変わってるのは明らか。
操作性の違いでここまでバランス変わるゲームも面白いなーと感じながらプレイしてたし。
しかし、このライターの人、PC版のTF2が本当に大好きなんだろうなあ、と思った。
で、あまりにもPC版を前提に考えすぎて、「Xbox360版のTF2は認めねえぞ」的な
論調になっちゃってるのがどうも引っかかったんだよね。
個人的には、Xbox360版のTF2は(たとえPC版とバランスが違っても)、
それはそれで面白いと思っているんだけども。
特にこの記事の中で
> 少なくともXbox 360用のチーム戦FPSとして、「Team Fotress 2」の魅力はそれほど大きくなさそうである
とか書いているんだけど、それは言いすぎな気がするんだ……。
○「操作性が違う」→「各クラスのバランスが変わる」→「ゲーム展開が変わる」
っていう流れは私も同意する。
○「ゲーム展開が変わる」→「防御的な試合運びになる」
ってのも、まだわかる。でも、だからといって
○「TF2本来の面白さは味わえない」→「チーム戦FPSとしての魅力は大きくない」
と結論付けるのは、ちと飛躍しすぎではないかなー。
純粋にXbox360版のTF2だけを見たときに(極端に言えば“本来”のPC版が出ていなかったとして)
本当にそういえるのか、ってとこなんだよね。PC版ありきで意見を言いすぎじゃないのかと。
PC版の感覚を求めてXbox360版をプレイすれば、そりゃつまんないかもしれないけど、
Xbox360しか知らない人は、これはこれできちんと面白いゲームになっていると思うんだ。
コンシューマ機だからこそ得られる楽しさもあるはずだし。
その辺をもう少しフォローしてくれれば、バランスのよい記事になったのではないかなー。
このレビュー、あくまでPCゲームユーザー側の意見としてしか読めないんだよね。
まあ、GameWatch自体、そういう視点が多いからしょうがないのだが。
あと、バランス悪いみたいなこと言ってるけど、
現状、先週日本語版が出たばっかりで、ほとんどの鯖でまだまともな試合展開になってないです。
確かにエンジニアとか多いんだけど、
それって単にまだ初心者が多いからってことじゃないのかなーとも思うが。
その状態でよくバランスについて言及できるなーとも感じたんだ。
確かにソルジャーとか難しいんだけど、うまいプレイヤーが使えばかなり活躍できるクラスだし
セントリーも壊し方に慣れればそれほど脅威じゃない。
要は、プレイヤーがコントローラ操作に適応できればできるほど、
PC版のバランスに近づくってことなんだよね。まあ、完全には無理だけど。
もちろん、この記事に同意することは多々あって、
俺もベタ移植っぽいところはあんまりいただけないんだよなぁ。
CoD4みたいに、もう少しコントローラ操作に最適化されてもよかったんじゃないかとは思うよ。
ただ、予測撃ち前提の武器が多い(ロケランとかグレランとか)ゲームなので、
単純にオートエイムのシステムを乗せられないってのがある。
だから、Valveはあえて補正なしの素のままの操作性でリリースしたんだと思う。
オートエイムに頼らず、プレイヤー自身がもっとコントローラ操作に慣れろってことだろうね。
キーコンフィグがかなり自由にできるってのも、そういう意図があってのことだと思う。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080529/orangebox.html
中でも注目したいのがTF2のレビュー。
言ってることの要点をまとめると
--------------------------------------------------------
Xbox360版は、PC版からほぼそのままベタ移植されており、
マウスとコントローラとの操作性の違いがほとんど考慮されていない。
照準の自動補正機能なども一切なく、エイミングが非常にやりにくい。
PC版のマウス操作前提で成り立っていた各クラスの絶妙なバランスが
これによって完全に崩れている。
具体的には、足の速いスカウトはかなり倒しにくくなっており、
また、彼らが戦闘を避けて拠点制圧を優先するとすぐにゲームが終わってしまう。
それに対抗するためには、エンジニアが作るセントリーガンでの防御が必須。
そして、セントリーガンで前線が硬直すれば、今度はスパイが活躍し、
スパイに対抗するためにパイロが必須となる。
結果的に、PC版では主戦力であったはずのソルジャーやヘビーなどのクラスが活躍する機会がかなり減り、Xbox360版では防御的なゲーム展開が多い。
PC版にあったTF2のスピーディな攻防がなくてチーム戦FPSとしてあまり魅力的ではない。
あと、PC版のほうが面白いからPC版もぜひやってほしい。
あと、パイロ強すぎ。
--------------------------------------------------------
という感じかな。
まあ、言ってることは非常によくわかる。
PC版と比べれば多少なりともバランス変わってるのは明らか。
操作性の違いでここまでバランス変わるゲームも面白いなーと感じながらプレイしてたし。
しかし、このライターの人、PC版のTF2が本当に大好きなんだろうなあ、と思った。
で、あまりにもPC版を前提に考えすぎて、「Xbox360版のTF2は認めねえぞ」的な
論調になっちゃってるのがどうも引っかかったんだよね。
個人的には、Xbox360版のTF2は(たとえPC版とバランスが違っても)、
それはそれで面白いと思っているんだけども。
特にこの記事の中で
> 少なくともXbox 360用のチーム戦FPSとして、「Team Fotress 2」の魅力はそれほど大きくなさそうである
とか書いているんだけど、それは言いすぎな気がするんだ……。
○「操作性が違う」→「各クラスのバランスが変わる」→「ゲーム展開が変わる」
っていう流れは私も同意する。
○「ゲーム展開が変わる」→「防御的な試合運びになる」
ってのも、まだわかる。でも、だからといって
○「TF2本来の面白さは味わえない」→「チーム戦FPSとしての魅力は大きくない」
と結論付けるのは、ちと飛躍しすぎではないかなー。
純粋にXbox360版のTF2だけを見たときに(極端に言えば“本来”のPC版が出ていなかったとして)
本当にそういえるのか、ってとこなんだよね。PC版ありきで意見を言いすぎじゃないのかと。
PC版の感覚を求めてXbox360版をプレイすれば、そりゃつまんないかもしれないけど、
Xbox360しか知らない人は、これはこれできちんと面白いゲームになっていると思うんだ。
コンシューマ機だからこそ得られる楽しさもあるはずだし。
その辺をもう少しフォローしてくれれば、バランスのよい記事になったのではないかなー。
このレビュー、あくまでPCゲームユーザー側の意見としてしか読めないんだよね。
まあ、GameWatch自体、そういう視点が多いからしょうがないのだが。
あと、バランス悪いみたいなこと言ってるけど、
現状、先週日本語版が出たばっかりで、ほとんどの鯖でまだまともな試合展開になってないです。
確かにエンジニアとか多いんだけど、
それって単にまだ初心者が多いからってことじゃないのかなーとも思うが。
その状態でよくバランスについて言及できるなーとも感じたんだ。
確かにソルジャーとか難しいんだけど、うまいプレイヤーが使えばかなり活躍できるクラスだし
セントリーも壊し方に慣れればそれほど脅威じゃない。
要は、プレイヤーがコントローラ操作に適応できればできるほど、
PC版のバランスに近づくってことなんだよね。まあ、完全には無理だけど。
もちろん、この記事に同意することは多々あって、
俺もベタ移植っぽいところはあんまりいただけないんだよなぁ。
CoD4みたいに、もう少しコントローラ操作に最適化されてもよかったんじゃないかとは思うよ。
ただ、予測撃ち前提の武器が多い(ロケランとかグレランとか)ゲームなので、
単純にオートエイムのシステムを乗せられないってのがある。
だから、Valveはあえて補正なしの素のままの操作性でリリースしたんだと思う。
オートエイムに頼らず、プレイヤー自身がもっとコントローラ操作に慣れろってことだろうね。
キーコンフィグがかなり自由にできるってのも、そういう意図があってのことだと思う。
スポンサーサイト
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://lgr.blog56.fc2.com/tb.php/82-58215f12
- Listed below are links to weblogs that reference
- GameWatchの「The OrangeBox」レビューに突っ込み from LGR